二ツ池公園特定外来生物捕獲業務事業主:横浜市 | 地域:神奈川県 | 実施:2023.
水生生物への被害抑制を目的に、特定外来生物であるガー科の魚類を捕獲作業を実施した。
令和5年度生き物調査業務委託事業主:川崎市 | 地域:神奈川県 | 実施:2023.
市内3区域計20.7haを対象に、四季を通じた動植物調査を実施し、今後の生息繁殖環境改善の方向性を提示した。
令和5年度泉の森しらかし池ほか外来種駆除業務事業主:大和市スポーツ・よか・みどり財団 | 地域:神奈川県 | 実施:2023.
魚類相の経年変化の把握するための調査とともに、外来魚の駆除を行った。
令和5年度伏木富山港及び周辺地域におけるヒアリ類侵入状況確認調査等業務事業主:環境省 | 地域:富山県 | 実施:2023.
富山新港国際物流ターミナルにおいて、ヒアリの侵入状況確認調査のほか、営巣可能場所の確認、同定・防除に関する助言、現場対応の支援等を行った。
令和5年度 石川県ニホンジカモニタリング調査業務委託事業主:石川県 | 地域:石川県 | 実施:2023.
県内のニホンジカの生息域北上に伴う総合的・計画的な個体群管理のため、糞塊密度調査や自動撮影カメラの撮影画像の解析を行った。
石川県アライグマ講習会事業主:石川県 | 地域:石川県 | 実施:2023.
石川県下の2市で開催されたアライグマ防除従事者講習会に出講し、アライグマの生態や捕獲等に関する説明を行った。
令和5年度鳥獣害防止対策事業(獣害につよい集落づくり)事業主:石川県 | 地域:石川県 | 実施:2023.
加賀市において、集落ぐるみでの被害対策に取り組む共同管理体制の構築に向けた研修会を行った。
にぎやかな森プロジェクト事業主:筑波大学 | 地域:長野県 | 実施:2023.
長野県上小森林認証協議会が主催する「にぎやかな森プロジェクト」の活動の一環として実施する昆虫調査結果の同定を行う業務を行った。
令和5年度野生種イチゴ採集事業主:宇都宮大学 | 地域:長野県、岐阜県、福井県 | 実施:2023.
研究への協力として、栽培イチゴの祖先種の分布状況及び生育状況の確認を長野県、岐阜県、福井県で実施した。
令和5年度 富士市ニホンザル調査分析等業務事業主:富士市鳥獣協議会 | 地域:静岡県 | 実施:2023.
市内のニホンザルの農作物被害対策の検討のため、昨年度装着した発信機を回収し、収集データの整理分析を行った。また、住民向けの報告会で効果的な対策案を紹介した。
令和5年度中部地方外来種対策連絡会議及び東海三県外来アリ対策会議運営補助等業務事業主:環境省 | 地域:岐阜県、愛知県、三重県 | 実施:2023.
外来種対策会議および外来アリ対策会議について、その開催に伴う会議資料の準備、当日の運営補助等を行った。
アルゼンチンアリの生息状況調査業務事業主:美濃加茂市 | 地域:岐阜県 | 実施:2023.
侵入初期のアルゼンチンアリ生息エリアにおいて、生息状況調査を実施し、今後の防除方針や防除対象地域を盛り込んだ防除計画案を策定した。
令和5年度 外来生物駆除手法等検討調査業務事業主:農林水産省 | 地域:愛知県 | 実施:2023.
アメリカザリガニの適切な駆除手法、駆除後のモニタリング、評価手法等のとりまとめのため、農業用排水路及び水田において各種調査手法により生物生息状況の把握を行った。
令和5年度ハヤトゲフシアリモニタリング調査業務事業主:環境省 | 地域:愛知県 | 実施:2023.
名古屋港にけるハヤトゲフシアリを中心とした外来アリのモニタリング調査を実施、確認状況をとりまとめた。
希少動物(ムササビ)・猛禽類調査事業主:愛知県 | 地域:愛知県 | 実施:2023.
海上の森に生息するムササビの活動状況把握のための調査および猛禽類の新たな営巣についての営巣状況調査を行った。