タイトル等 |
対象団体 |
野生哺乳類による道路横断施設の利用とその利用に影響する要因 |
ランドスケープ研究(オンライン論文集)12 巻,2019 日本造園学会 |
GISを用いた日本におけるカワウソ生息適地の推定:韓国との比較から |
湿地研究9;17-27(2019)日本湿地学会 |
量的研究と質的研究の融合がなぜ必要か? |
日本環境教育学会第30回年次大会 |
The species richness/abundance-area relationship of bees in an early successional tree plantation |
日本生態学会第66回大会 |
センサーカメラを用いたクマタカの巣内モニタリング~ 巣内育雛期の撮影データの有用性について ~ |
日本鳥学会2019年度大会 |
センサーカメラが明らかにした猛禽類の巣を利用する種繁殖利用種とそれ以外の生物 |
日本鳥学会2019年度大会 |
2017年鹿児島県口永良部島の鳥類調査-1970年代調査から40年を経過して- |
日本鳥学会誌68(2);357-365(2019) |
福岡県英彦山地域におけるニホンジカの行動圏と生息地利用 |
日本森林学会第130回新潟大会 |
Halictus hedini hedini (Hymenoptera: Halictidae) newly recorded from Japan, revealed by
DNA barcoding and morphology |
Journal of Melittology 84:1–8 |
環境DNA分析を用いた大鳥池の魚類相 |
寒河江川流域自然史研究 第13号(大井沢自然博物館 ) |
九州積水工業株式会社のビオトープにて確認された湛水魚類 |
佐賀自然史研究 23:1-3(佐賀自然史研究編集委員会) |
くじゅう草原におけるハナバチ類の目録 |
大分自然博物誌 -ブンゴエンシス- 3:55-64(大分自然博物誌編集委員会) |
Principal Component Analysis applied directly to Sequence Matrix |
Scientific Reports(2019) |
山口県におけるクロホオヒゲコウモリおよびモリアブラコウモリの初記録とヒナコウモリの生息記録 |
秋吉台科学博物館報告 No.54:11-16(秋吉台科学博物館) |
北進の森 環境教育チャレンジ |
北海道アウトドアフォーラム |
昆虫たちから見た里山の再生 (1) 春の女神ギフチョウ |
GREEN AGE (2019年6月号 通巻546号) 一般財団法人日本緑化センター |
昆虫たちから見た里山の再生 (2) ヒヌマイトトンボ |
GREEN AGE (2019年8月号 通巻548号) 一般財団法人日本緑化センター |
昆虫たちからみた里山の再生 (3) 水田のバッタ・コオロギ |
GREEN AGE (2019年9月号 通巻549号) 一般財団法人日本緑化センター |
昆虫たちからみた里山の再生 (4) 冬季に出現する身近な昆虫「冬尺蛾」の世界 |
GREEN AGE (2019年11月号 通巻551号) 一般財団法人日本緑化センター |
昆虫たちからみた里山の再生 (5) 関東周辺の都市部でみられる外来カメムシ目 |
GREEN AGE (2019年12月号 通巻552号) 一般財団法人日本緑化センター |
野外復帰・再導入 |
「絶滅危惧種の生態工学」地人書館 |
ハナバチ類の地域ファウナ研究は、どこまで進んでいるか? |
佐賀昆虫同好会第184回例会 |
北海道胆振東部地震に伴う斜面崩壊の把握と植生の関係 |
第2回自然環境共生技術研究会(CoNECT2019) |
センサーカメラでわかったハイタカの繁殖生態 |
北海道猛禽類研究会主催 第19回北海道猛禽類勉強会 |
カスミサンショウウオの環境保全措置-室内実験- |
Nature of Kagoshima Vol.45;229-232(鹿児島県自然環境保全協会) |