野生生物管理【サービス別】
省力化技術の一部導入による野生動物を対象とした自動撮影カメラのデータ回収及び解析調査業務委託事業主:神奈川県 | 地域:神奈川県 | 実施:2020.
葉山地域における野生動物の行動を把握するため、センサーカメラのデータの解析を行った。また、撮影データの自動送信及びAI による画像識別のサービスの効果検証を行った。
アライグマ防除従事者講習会等への出講事業主:石川県 | 地域:石川県 | 実施:2020.
石川県下の2市で開催されたアライグマ防除従事者講習会、及び県下市町の外来種担当者会議に出講、アライグマの生態や捕獲等に関する説明を行った。
令和2年度県営林(県民の山NO.74)ニホンジカ生息調査委託業務事業主:岐阜県 | 地域:岐阜県 | 実施:2020.
生息数生息域ともに増えているシカの被害対策検討のため糞塊密度法及びセンサーカメラ調査による生息状況調査を実施し、森林の施業や管理に係る基礎資料をとりまとめた。
富士市ニホンザル行動特性調査業務事業主:富士市鳥獣協議会 | 地域:静岡県 | 実施:2020.
富士市で発生しているサルによる農作物被害の対策のため、加害群2群の行動圏及び行動特性の把握を行った。また、新たな加害群1群について、生け捕り捕獲及びGPS首輪発信機の装着を行い、個体数、行動圏及び行動特性の把握を行った。
ツキノワグマ生息状況調査業務委託事業主:豊田市 | 地域:愛知県 | 実施:2020.
豊田市旭地区におけるツキノワグマの生息状況を把握するため、既存情報収集及びカメラトラップ調査を実施し、被害対策のための講習会、パンフレット作成を行った。
アライグマ・ヌートリア防除従事者安全講習会資料作成業務事業主:鈴鹿市 | 地域:三重県 | 実施:2020.
アライグマ及びヌートリアについて、防除従事者養成のための講習会及び窓口等で行政担当者が説明配布するための資料を作成した。
イノシシ生息数調査業務委託事業主:福岡市 | 地域:福岡県 | 実施:2020.
自動撮影カメラを用いたイノシシ生息調査(市内6地区)と個体数推定を行った。
熊本市アライグマ生息状況調査業務委託事業主:熊本市 | 地域:熊本県 | 実施:2020.
熊本市において特に対策が必要な侵略的外来種として想定されるアライグマについて、フィールドサイン調査及び自動撮影カメラ設置により生息状況・被害状況を把握し、侵入監視を行うことにより、アライグマの防除対策に資する資料を作成した。
令和元年度宮城県ツキノワグマ大規模生息域調査業務事業主:宮城県 | 地域:宮城県 | 実施:2019.
小規模カメラトラップ、植生調査による県内の大規模生息域の範囲の推定及び次年度に予定されている個体数推定業務の際のカメラトラップ設置箇所の検討等を行った。
平成31年度野生鳥獣対策強化事業業務委託事業主:仙台市 | 地域:宮城県 | 実施:2019.
ツキノワグマの出没、被害発生時直後の現地調査を実施し、住民への被害対策を助言・指導した。また、啓発講座等を開催した。
令和元年度ツキノワグマ生息等調査業務委託事業主:福島県 | 地域:福島県 | 実施:2019.
県内2地域においてカメラトラップ調査を実施し、空間明示最尤法を用いた密度推定及び県内の生息数推定を行った。県主催の検討会での説明を行い、次年度計画を検討した。
令和元年度ツキノワグマ生息状況に係るブナ等堅果類豊凶調査業務事業主:福島県 | 地域:福島県 | 実施:2019.
ツキノワグマの生息環境把握の一環として、秋期の主要な餌資源であるブナ等堅果類(ブナ、ミズナラ、コナラ)の豊凶状況について調査を行った。
令和元年度日光国立公園戦場ヶ原植生復元施設事業事業主:環境省 | 地域:栃木県 | 実施:2019.
シカ侵入防止柵内に侵入・生息するシカによる戦場ヶ原湿原への植生への影響を検討するため、区画法及びドローンにより全頭数調査を行った。
平成31年度小笠原地域自然再生事業再整備計画策定業務事業主:環境省 | 地域:東京都 | 実施:2019.
小笠原独自の固有種と独特の生態系を守るため、ノヤギ、グリーンアノールの侵入防止柵の現状を把握し、再整備計画を策定した。
平成31年度南アルプス国立公園ニホンジカ対策モニタリング及び植物生育状況調査業務事業主:環境省 | 地域:長野県 | 実施:2019.
高山・亜高山帯におけるニホンジカの生態系への影響を把握するため、生息密度調査、植物調査を実施した。
クリハラリス調査捕獲及び捕獲プラン策定業務委託事業主:浜松市 | 地域:静岡県 | 実施:2019.
クリハラリス(特定外来生物)を根絶させ、生活および生態系被害等を防ぎ、生物多様性を保全するための「クリハラリス捕獲プラン」を策定した。
令和元年度引佐地域鳥獣被害対策研修会事業主:浜松市 | 地域:静岡県 | 実施:2019.
「引佐地域におけるサルの行動特性とサル被害の対策」として、調査結果、被害対策について講演を行い、現地で集落環境診断、効果的な手法提案を行った。
令和元年度農業水利施設等における動植物被害対策調査業務事業主:東海農政局 | 地域:三重県 | 実施:2019.
自動撮影カメラを用いた獣害発生状況の把握及び被害要因の解明とともに、効率的効果的な被害防止対策実施のため、対策効果や維持管理等について情報収集しとりまとめた。
有害鳥獣捕獲に係るICTを活用したパトロールシステム構築事業事業主:京都市 | 地域:京都府 | 実施:2019.
市街地周辺での有害獣の捕獲強化を目的にICTを活用した通信システムを構築し、捕獲従事者の見回り等の労力軽減、効果的・効率的な捕獲を推進した。
サル被害対策プログラム作成業務事業主:徳島県 | 地域:徳島県 | 実施:2019.
サルによる農作物被害に対し、鳥獣被害対策指導員や農業者及び地域住民が地域ぐるみで取り組むことができる対策を体系的に整理し、プログラム冊子(原稿案)を作成した。