野生生物管理【サービス別】
ツキノワグマ被害防止対策推進業務事業主:愛知県 | 地域:愛知県 | 実施:2022.
愛知県内の行政職員に向けたクマ出没対応にかかる学習プログラム(マニュアル)および旅行者への注意啓発標識の作成を行った。
ツキノワグマ痕跡の講習会開催業務事業主:東加茂猟友会旭支会 | 地域:愛知県 | 実施:2022.
愛知県豊田市旭地区においてツキノワグマの生息状況、生態および被害対策についての講習会を行った。
令和4年度福岡県イノシシ生息状況調査業務事業主:福岡県 | 地域:福岡県 | 実施:2022.
福岡県岡垣町にてイノシシの生息状況調査を行った。
令和4年度九州大学(伊都)生物多様性保全ゾーン内アライグマ捕獲調査事業主:九州大学 | 地域:福岡県 | 実施:2022.
九州大学伊都キャンパスにて自動撮影カメラを用いたアライグマの調査を行った。
令和4年度(2022年度)熊本連携中枢都市圏アライグマ生息状況調査業務委託事業主:熊本市 | 地域:熊本県 | 実施:2022.
熊本連携中枢都市圏構成市町村の3市1町を対象に、アライグマの防除対策としてフィールドサイン調査および自動撮影カメラによる調査を行った。
令和3年度白神山地ニホンジカ対策検討業務事業主:環境省 | 地域:青森県 | 実施:2021.
ニホンジカの世界遺産地域への定着と森林生態系への影響懸念を踏まえ、未調査地域において特定植物群落を対象に植生調査、シカの植生への影響を把握するための調査手法検討等を行い、対策資料を作成した。
令和3年度十和田八甲田地域ニホンジカ越冬適地分析業務事業主:環境省 | 地域:青森県 | 実施:2021.
十和田八幡平国立公園へのニホンジカ被害防止のため、十和田市および新郷村において、環境データを用いたニホンジカの越冬適地地図の作成を行った。
令和3年度十和田八甲田地域ニホンジカ越冬適地調査業務事業主:環境省 | 地域:青森県 | 実施:2021.
十和田八幡平国立公園へのニホンジカ被害防止のため作成した、十和田市および新郷村の二ホンジカ越冬適地地図をもとに、越冬地把握のための現地調査を行った。
令和3年度白神山地ニホンジカ対策検討業務事業主:環境省 | 地域:青森県、秋田県 | 実施:2021.
白神山地世界遺産地域のシカ植生被害モニタリング調査のため、白神岳特定植物群落および赤石川、粕毛川周辺でのスポットセンサスの試行調査や提案を行った。
令和3年度東北地方におけるニホンジカ勉強会開催等業務事業主:環境省 | 地域:青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県 | 実施:2021.
東北地方で分布が拡大しているニホンジカの生息状況把握、捕獲等の取り組みの情報共有と先進事例について、東北4県担当者対象の勉強会を開催した。
令和3年度東北地方ツキノワグマ出没対応勉強会開催等業務事業主:環境省 | 地域:青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県 | 実施:2021.
東北地方で顕在化している、市街地へのクマ出没について、東北5県および関係市町村の担当者等を対象に、クマ出没時の対応勉強会を開催した。
令和3年度早池峰希少種調査業務委託事業主:岩手県 | 地域:岩手県 | 実施:2021.
早池峰山における希少植物13種の生育状況、希少植物および高山植物のニホンジカによる食害状況等を把握し、捕獲や防除対策のための資料を作成した。
イノシシわな捕獲マニュアル作成業務事業主:岩手県 | 地域:岩手県 | 実施:2021.
イノシシの効果的な捕獲のため、マニュアル作成補助および印刷を行った。
令和3年度ツキノワグマ対策実施支援業務委託令和3年度ツキノワグマ対策実施支援業務委託事業主:仙台市 | 地域:宮城県 | 実施:2021.
ツキノワグマの出没、被害発生時直後の現地調査、自動撮影カメラを用いた出没状況、移動経路調査を実施し、住民への被害対策を助言・指導した。
令和3年度ニホンジカ生息状況調査等業務(変更)事業主:福島県 | 地域:福島県 | 実施:2021.
福島県内のニホンジカの生息状況把握のため、80箇所での糞塊法調査を行った。また、捕獲のための給餌による誘引状況検証調査を行った。
令和3年度ツキノワグマ被害対策地域作り事業業務委託事業主:福島県 | 地域:福島県 | 実施:2021.
ツキノワグマの地域ぐるみの対策の講習会を行った。また目撃・被害・対策状況マップの作成、現地調査を行い、住民主体の対策体制づくりを行った。
令和3年度狩猟者「新規育成」事業業務委託事業主:福島県 | 地域:福島県 | 実施:2021.
狩猟免許に関心のある県内在住者向けに、狩猟免許、狩猟の方法の説明を行い、実物のわなを用いた説明や模擬銃を用いた銃の扱い方の講習を行った。
令和3年度ツキノワグマ生息等調査業務委託事業主:福島県 | 地域:福島県 | 実施:2021.
ツキノワグマのカメラトラップ調査を実施し、空間明示最尤法を用いた密度推定および県内の生息数推定を行った。
令和3年度茨城県アライグマ生息状況調査・研修等業務委託事業主:茨城県 | 地域:茨城県 | 実施:2021.
アライグマのアンケート調査、フィールドサイン調査、聞き取り調査、調査結果の可視化を行い、地域住民や猟友会、市町村担当者対象の研修会を実施した。
令和3年度日光国立公園戦場ヶ原植生復元施設事業(シカ侵入防止柵)効果把握調査業務事業主:環境省 | 地域:栃木県 | 実施:2021.
シカ侵入防止柵内に侵入・生息するシカによる戦場ヶ原湿原への植生への影響を検討するため、区画法により全頭数調査を行った。