令和5年度ふくおかレンジャー講座運営等業務委託事業主:福岡市 | 地域:福岡県 | 実施:2023.
地域住民の環境保全意識を高め、生物多様性に関する環境保全活動を継続的に実施する「ふくおかレンジャー」を養成し活動支援を行う業務を行った。
講習会講師派遣事業主:福岡市 | 地域:福岡県 | 実施:2023.
福岡市が開催する講習会等の事業に際し、講師派遣を行う業務を行った。
令和5年度うきはテロワール生物多様性調査事業主:うきは市 | 地域:福岡県 | 実施:2023.
自然資源を利活用する施策につなげていくため、地域が主体となって生物多様性の変化を見守る仕組みづくり、生物多様性の魅力を感じることができる取組みを行う業務を行った。
令和5年度アライグマ生息状況調査業務事業主:古賀市 | 地域:福岡県 | 実施:2023.
古賀市内の一部地域で生息が確認されている特定外来生物のアライグマについて、自動撮影カメラ調査及びフィールドサイン・捕獲調査を行い、分布・生息状況を把握する業務を行った。
令和5年度九州大学伊都キャンパス内でのアライグマ生息確認調査事業主:九州大学 | 地域:福岡県 | 実施:2023.
九州大学(伊都キャンパス)保全緑地内においてアライグマフィールドサイン及び自動撮影カメラ設置による生息確認調査を行う業務を行った。
九州大学敷地内イノシシの確認調査事業主:九州大学 | 地域:福岡県 | 実施:2023.
九州大学敷地内においてイノシシの確認調査を行う業務を行った。
アイランドシティ中央公園池干し講師補助事業主:小山・FM福岡 | 地域:福岡県 | 実施:2023.
福岡市内の公共施設にて池干しを実施するにあたり、講師を派遣し、水辺の生き物、外来種による生態系への影響、水質の改善等について普及啓発を推進する業務を行った。
熊本市生物多様性戦略改定業務委託事業主:熊本市 | 地域:熊本県 | 実施:2023.
熊本市の生物多様性における現状と課題を整理し、生物多様性国家戦略2023-2030の内容を踏まえた骨子案を作成する業務を行った。
令和5年度(2023年度)熊本連携中枢都市圏アライグマ生息状況調査業務委託事業主:熊本市 | 地域:熊本県 | 実施:2023.
熊本連携中枢都市圏構成市町村のうち3市1町を対象にアライグマのフィールドサイン及び自動撮影カメラ設置による生息状況及び被害状況を調査する業務を行った。
希少野生植物保護事業(植物調査)業務委託事業主:阿蘇市 | 地域:熊本県 | 実施:2023.
阿蘇市波野にある日本最南限のスズラン自生地においてスズランを含む希少な野生植物について調査し、阿蘇の自然環境の維持・保全保護に寄与することを目的とする業務を行った。
令和5年度大分県クリハラリス生息状況調査業務委託事業主:大分県 | 地域:大分県 | 実施:2023.
特定外来生物クリハラリスの防除を推進を目的とし、根絶に向けた早期対策を講じるため、生息状況の調査を実と捕獲方法や効果的な防除の検討を行う業務を行った。
令和5年度国立公園における管理有効性評価に係る調査検討業務事業主:環境省 | 地域:全国 | 実施:2023.
より実情に沿い有効な国立公園の管理運営計画の策定のために、計画の課題や評価プロセスを整理した。さらに、海外の保護地域会合等の動向についても把握した。
令和5年度生態系タイプに応じた生物多様性を増進する活動のあり方検討等業務事業主:環境省 | 地域:全国 | 実施:2023.
国土の生態系タイプ区分(案)を提案し、タイプ毎の活動のあり方を検討した。さらに、望ましい基準の考え方、OECMに該当する制度の整理等を行った。
令和5年度「いきものログ」運営及び広報等業務事業主:環境省 | 地域:全国 | 実施:2023.
インターネットサイト「いきものログ」の利活用促進のため、広報、ユーザ支援(メールマガジン配信、写真同定支援、講習会)、アクセス解析等、事務局運営を行った。
令和5年度再生可能エネルギー資源発掘・創生のための情報システム整備に向けた特定植物群落更新等委託業務事業主:環境省 | 地域:全国 | 実施:2023.
特定植物群落DB の内容の確認、特定植物群落の情報の整理を行い、特定植物群落DB の更新に向けて全体の状況、課題等のとりまとめを行う業務を行った。