王禅寺四ツ田特別緑地保全地区保全管理活用方針策定準備業務委託事業主:川崎市 | 地域:神奈川県 | 実施:2020.
王禅寺四ツ田特別緑地保全地区において、将来的に良好な樹林地として保全・活用していくうえで指針となる保全管理活用方針を策定するため、当該地区の歴史や植生について調査を行った。
令和2年度妙高戸隠連山国立公園協働型管理運営推進業務事業主:環境省 | 地域:長野県、新潟県 | 実施:2020.
地域住民との協働により、ロングトレイルや登山道等の歩く利用に関する業務、エコツアーの活性化に向けた業務等を実施し、地域と一体となった国立公園の協働型管理運営の促進を図った。
令和2年度伏木富山港湾及び周辺地域におけるヒアリ侵入状況確認調査等業務事業主:環境省 | 地域:富山県 | 実施:2020.
伏木富山港湾を含む地域において、特定外来生物ヒアリの侵入状況を確認するためのモニタリング調査を行った。
アライグマ防除従事者講習会等への出講事業主:石川県 | 地域:石川県 | 実施:2020.
石川県下の2市で開催されたアライグマ防除従事者講習会、及び県下市町の外来種担当者会議に出講、アライグマの生態や捕獲等に関する説明を行った。
令和2年度南アルプス国立公園指定植物選定業務事業主:環境省 | 地域:山梨県、長野県、静岡県 | 実施:2020.
南アルプス国立公園に生育する可能性のある植物リストをもとに、国立公園における指定植物候補種リスト案等の作成を行った。
令和2年度県営林(県民の山NO.74)ニホンジカ生息調査委託業務事業主:岐阜県 | 地域:岐阜県 | 実施:2020.
生息数生息域ともに増えているシカの被害対策検討のため糞塊密度法及びセンサーカメラ調査による生息状況調査を実施し、森林の施業や管理に係る基礎資料をとりまとめた。
アルゼンチンアリ調査等業務委託事業主:坂祝町 | 地域:岐阜県 | 実施:2020.
町内に生息するアルゼンチンアリの根絶または生息数削減を目指し、効果判定のための調査・評価を行った。
令和2年度 東白川村100年の森構想作成業務事業主:東白川村 | 地域:岐阜県 | 実施:2020.
東濃ヒノキの産地である東白川村において、村内の森林の管理・維持手法を検討するため、2017年から3年かけて実施した森林調査結果をふまえ、今後の森林づくりの方針及び取組を検討し、「東白川村100年の森林づくり構想」としてとりまとめた。
鳥獣害対策の技術指導者育成研修事業主:静岡県 | 地域:静岡県 | 実施:2020.
行政の鳥獣担当者を対象とし、サルの生態、対策についての研修会および簡易的な集落環境診断を行った。
富士市ニホンザル行動特性調査業務事業主:富士市鳥獣協議会 | 地域:静岡県 | 実施:2020.
富士市で発生しているサルによる農作物被害の対策のため、加害群2群の行動圏及び行動特性の把握を行った。また、新たな加害群1群について、生け捕り捕獲及びGPS首輪発信機の装着を行い、個体数、行動圏及び行動特性の把握を行った。
令和2年度ハヤトゲフシアリモニタリング調査業務事業主:環境省 | 地域:愛知県 | 実施:2020.
名古屋港にけるハヤトゲフシアリを中心とした外来アリのモニタリング調査を実施、確認状況をとりまとめた。
地理情報システムを活用した生きもの情報ポータルサイトのコンテンツ拡充等業務委託事業主:名古屋市 | 地域:愛知県 | 実施:2020.
なごや生物多様性センター等が保有する野生動植物の生息・生育環境等の情報をデータベース化し、かつそれらに解析・評価を加え市民に情報提供するための基礎資料を作成した。
ツキノワグマ生息状況調査業務委託事業主:豊田市 | 地域:愛知県 | 実施:2020.
豊田市旭地区におけるツキノワグマの生息状況を把握するため、既存情報収集及びカメラトラップ調査を実施し、被害対策のための講習会、パンフレット作成を行った。
旭高原自然活用村植栽計画策定業務委託事業主:豊田市 | 地域:愛知県 | 実施:2020.
旭高原自然活用村における植栽樹の分布や生育状況についての調査を実施、現況把握と課題を抽出し、今後の植栽計画の策定を行った。
アライグマ・ヌートリア防除従事者安全講習会資料作成業務事業主:鈴鹿市 | 地域:三重県 | 実施:2020.
アライグマ及びヌートリアについて、防除従事者養成のための講習会及び窓口等で行政担当者が説明配布するための資料を作成した。