令和3年度ふくおかレンジャー講座運営等業務委託事業主:福岡市 | 地域:福岡県 | 実施:2021.
地域において住民の環境保全意識を高め、環境保全活動を継続的に実施するため、「ふくおかレンジャー」を養成し、生物多様性に関する取組みを企画・実施した。
イノシシ生息調査業務委託事業主:福岡市 | 地域:福岡県 | 実施:2021.
福岡市内6地域において、イノシシの生息調査を実施し、生息状況の考察および生息数の推計、経年変化の考察を行った。
「令和3年度 福岡市アライグマ防除講習会」の講師派遣事業主:福岡市 | 地域:福岡県 | 実施:2021.
アライグマによる被害を未然に防ぎ、正しい知識の普及・啓発と防除のために、市民および行政関係者に対し,対策についての講習会において講師を派遣した。
令和3年度うきはテロワール生物多様性調査事業主:うきは市 | 地域:福岡県 | 実施:2021.
「うきはテロワール」と称する豊かな自然環境において、人と自然が共生するまちづくりと自然資源を利活用する施策につなげるための基礎情報を調査した。
九州大学伊都キャンパス内におけるアライグマ対策事業主:九州大学 | 地域:福岡県 | 実施:2021.
九州大学伊都キャンパス生物多様性保全ゾーン内の水辺等の環境において、自動撮影カメラを用いてアライグマの生息に関する情報収集を行った。
希少野生植物保護事業(植物調査)業務委託事業主:阿蘇市 | 地域:熊本県 | 実施:2021.
阿蘇市内にある日本最南限のスズラン自生地において、スズランをはじめとした希少な野生植物の保護と、阿蘇の自然環境の保全のためにその植生を調査した。
令和3年度(2021年度)熊本連携中枢都市圏アライグマ生息状況調査業務委託事業主:熊本市 | 地域:熊本県 | 実施:2021.
熊本連携中枢都市圏構成市町村の3市1町を対象に、アライグマの防除対策としてフィールドサイン調査および自動撮影カメラによる調査を行った。
令和3年度再生可能エネルギー資源発掘・創生のための情報システム整備に向けた植生調査植生図作成委託業務 九州・沖縄 ブロック)事業主:環境省 | 地域:熊本県、宮崎県、沖縄県 | 実施:2021.
再生可能エネルギーの資源発掘・創生のための情報整備として、地域の生物多様性の把握・評価のため全国土を網羅した1/2.5万現存植生図を作成した。
中山仙境(夷谷)植生図作成業務事業主:豊後高田市 | 地域:大分県 | 実施:2021.
名勝中山仙境(夷谷)保存活用計画の策定にあたり、植生の現状を把握し、重要な植生にかかる情報を整理し植生図を作成した。
令和3年度「いきものログ」運営及び広報等業務事業主:環境省 | 地域:全国 | 実施:2021.
インターネットサイト「いきものログ」への情報提供促進のため、広報、ユーザ支援(メールマガジン配信、同定支援、講習会)、アクセス解析等、事務局運営を行った。
令和3年度生物多様性地域戦略策定の推進に向けた調査検討業務事業主:環境省 | 地域:- | 実施:2021.
「生物多様性地域戦略策定の手引き」の改定に向けて、全国の策定状況調査、課題抽出および方向性の検討、改定草案の作成を行った。
令和2年度環境に配慮した再生可能エネルギー導入検討に向けた植生調査植生図作成委託業務(北海道ブロック1)事業主:環境省 | 地域:北海道 | 実施:2020.
専門家ヒアリングや計画書作成、植生判読及び現地調査を行い、整備対象地域の植生図を作成するとともに、当該地域のGISデータの整備を行った。
令和2年度環境に配慮した再生可能エネルギー導入検討に向けた植生調査植生図作成委託業務(北海道ブロック3)事業主:環境省 | 地域:北海道 | 実施:2020.
航空写真、現地調査において得た資料及び既存資料を基に、整備対象地域の植生図を作成するとともに、当該地域のGISデータの整備を行った。
令和2年度傷病鳥獣対応に関する分析業務事業主:環境省 | 地域:北海道 | 実施:2020.
傷病鳥獣対応に係る各種データを整備更新するとともに、専門家ヒアリングの上、傷病鳥獣の発生状況、要因等をデータ分析した。
令和2年度レブンアツモリソウ保護増殖ロードマップ中間評価検討業務事業主:環境省 | 地域:北海道 | 実施:2020.
「レブンアツモリソウ保護増殖ロードマップ」に関し、中間実績・成果を整理し、検討委員の評価及び検討会結果を反映して中間評価をとりまとめた。