最新情報

news

森づくり

竹林に手をつける

Aエリアのコナラ林に侵出してきたマダケを刈り、コナラ林へ戻していきます。

マダケを刈ります。ナラ枯れで樹冠が開けた場所は、竹の上にフジやクズ等のつる植物が覆いかぶさり、ひどい状況です。
マダケを刈ります。ナラ枯れで樹冠が開けた場所は、竹の上にフジやクズ等のつる植物が覆いかぶさり、ひどい状況です。
竹を切ったら処理しやすい場所へ引きずり出して積み上げます。
竹を切ったら処理しやすい場所へ引きずり出して積み上げます。
運びやすくするため、枝を落として竹を適当な長さに玉切りします。
運びやすくするため、枝を落として竹を適当な長さに玉切りします。
竹は様々な資材として活用できるので、拠点としているエリアへ搬出します。
竹は様々な資材として活用できるので、拠点としているエリアへ搬出します。
まず落とした枝を積みます。
まず落とした枝を積みます。
その上に竹を載せます。
その上に竹を載せます。
満載すると重すぎて1人ではびくともしません。なので2人で押します。
満載すると重すぎて1人ではびくともしません。なので2人で押します。
竹を運ぶこと5往復。とりあえずこれで竹ぼうきを量産し、ササ刈りをした林床をきれいにしていきます。
竹を運ぶこと5往復!

とりあえずこれで竹ぼうきを量産し、ササ刈りをした林床をきれいにしていきます。

ある程度竹を切った林床。1枚目の画像より少し見通しがよくなりました。
ある程度竹を切った林床。1枚目の画像より少し見通しがよくなりました。
1日の作業(9月26日)でこれくらい変わります。
1日の作業(9月26日)でこれくらい変わります。

今刈っているエリアをコナラ林へ戻して、もう少し奥にある竹林は、適度に間引いて見た目の良い竹林にしていく予定です。