最新情報

news

森づくり

スズメバチの巣2つ

8月中旬の森でスズメバチの巣を2箇所で発見しました。これまで目の前を通過していたこともあったので、恐ろしい限りです。場所がわかれば、近づかなければ害は無いので、今シーズンは収束するまで見守りたいと思います。

1箇所目はスギ植内のコクラン群生地でみつかりました。

黄色の丸のあたりのスギの根元からオオスズメバチが出入りしてます。
黄色の丸のあたりのスギの根元からオオスズメバチが出入りしてます。
出入口のアップです。門番のハチの頭(矢印の先)がわかります。
出入口のアップです。門番のハチの頭(矢印の先)がわかります。

発見して17日後に確認に行ったら、出入り口部分まで巣が拡張されていました。

矢印の先に門番の頭があります。
矢印の先に門番の頭があります。
ちょっと見ていると、ワラワラと出入りしています。オオスズメバチなのでデカくて迫力があります。
ちょっと見ていると、ワラワラと出入りしています。

オオスズメバチなので、デカくて迫力があります。

ちいかんレジェンド2名がオオスズメバチの巣に夢中です。
ちいかんレジェンド2名がオオスズメバチの巣に夢中です。矢印の先のスギの根元に巣があります。

2箇所目はコナラ林内。立ち枯れのコナラの根元からモンスズメバチが出入りしてます。オオスズメバチよりは小型ですが、刺されたら大変です。

矢印の先のキノコが生えたコナラの根元になります。
矢印の先のキノコが生えたコナラの根元になります。
出入口のアップ。ちょっとボケてますが、矢印の先に門番が2匹います。
出入口のアップ。ちょっとボケてますが矢印の先に門番が2匹います。

モンスズメバチは、環境省のレッドリストで「情報不足」として扱われている種です。