環境マネジメントシステム

KES・環境マネジメントシステム

自然環境のプロとして実践する、環境への配慮

地球環境保全への取り組みの企画としてKES・環境マネジメントシステムを採用し、2013年にステップ2認証を認証を取得しました。KESのステップ2は、国際規格であるISO14001に相当する環境マネジメントが求められます。

野外での作業に伴う直接的な環境へのインパクトの低減、オフィスや移動時におけるCO2排出量の削減等など、企業活動全般において組織的・計画的な地球環境・生態系・生物多様性保全の取り組みを実践しています。

KES環境マネジメントシステム 認証取得

株式会社地域環境計画は、地球環境の保全への取り組みの規格として「KES環境マネジメントシステム」を採用し、2013年11月に「KES環境マネジメントシステム・スタンダード・ステップ2」の認証を取得しました。企業活動における組織的・計画的な環境保全、生物多様性保全の取り組みを実行し、社会的な責任を果たします。

環境宣言

基本理念

株式会社地域環境計画は、地球環境・生態系・生物多様性の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを認識し、全組織を挙げて環境影響・環境負荷の改善と、より良い環境の創出に努力します。また、当社の特性を活かし特に生態系・生物多様性保全の面で社会貢献に努めます。

方 針

株式会社地域環境計画は、業務(自然環境保全業務の調査、計画・設計、コンサルティング及び鳥獣被害対策用品等の販売など)に係わるすべての活動、サービス及び製品の環境影響を改善するために、次の方針に基づき環境マネジメント活動を推進して地球環境・生態系・生物多様性の保全と生きものと共生する地域づくりに貢献することを目指します。また、自己評価結果を社内に周知することによって、当社の基本理念が一層定着することを目指します。当社の活動、サービス及び製品に係わる環境影響を常に認識し、環境破壊、環境汚染、生態系・生物多様性の劣化の予防と環境保全を推進するとともに、環境マネジメント活動の継続的改善を図ります。

当社の活動、サービス及び製品に係わる環境関連の法的及びその他の要求事項を順守します。

当社の活動、サービス及び製品に係わる環境影響のうち、以下の項目を環境改善目標として取り組みます。

  • 事業所内外における緑化活動を推進し、豊かで持続可能な都市空間を実現する。
  • 各事業所におけるCSRの取り組みを推進する。
  • 省エネルギー(事業所内の電気使用量)に継続して取り組み、経年の削減成果を維持する。
  • 様々な課題に関する啓発活動を定期的に行い、安全で快適な労働環境を保つ意識の定着を図る。

一人ひとりが環境改善活動を積極的に実践できるように、この環境宣言を全社員に周知するとともに、一般の人々が入手できるようにします。上記の方針達成のために、目標を設定し、定期的に見直し、環境マネジメントシステムを推進します。

制定日2012年10月1日
改訂日2025年5月1日
株式会社地域環境計画代表取締役 髙塚 敏

環境マネジメントシステム推進体制

環境マネジメントシステムの推進体制を下図のように構築し、それぞれの役割・責任・権限を明確化することにより、環境宣言の具体化および環境改善活動の継続的向上を図っています。他の社内組織等とも連携し、着実かつ効率的に管理・活動を遂行します。

環境マネジメントシステム推進体制

各種資料・お問い合わせはこちら