社員のウエルビーイング促進
社員が個性や強みを発揮するために
生きものが好き!生きものと暮らす社会が好き!ちいかんはそんな社員が集う会社です。社員がその思いを継続させ、いきいきと個性や強みを発揮して高い価値を生み出すための多様なアプローチを実践しています。
キャリア支援・学びの制度



新人研修
入社後約1か月、社会人としてのマナーや考え方をはじめとして、ビジネスの基本、フィールド調査の基本、安全管理などを学びます。
テックミングル
技術発表・交流会、懇親会などにより会社のマインドを再認識する、数年に一度の濃密な「いきもの好きの祭典」です。全社員が一堂に会してリアルなコミュニケーションの時間を過ごすことで、社員同士がフラットに知識や経験を共有・蓄積しながら成長を続ける当社の企業風土をより強固なものにします。
学びラボ
社員の自律的な学びをサポートします。希望者が申請する講座の受講、資格取得のための学習、教養を育む習い事、ツーリズムや体験学習への参加費用の一部を会社が補助します。
社内留学制度
会社が選抜した社員が、他部署または拠点へ短期赴任する制度です。自身や組織の技術の向上、業務の改善、組織間の連携強化を図り、全社的な視野を育むことを目指します。
部活動制度
社員間の相互理解、コミュニケーションを深めることを目的として、趣味やスポーツなどの活動を助成します。
社内表彰制度
社員の会社や受託業務における貢献、功績、学術的活動等に対して表彰を行い、金一封を授与します。
働きやすい環境づくり



フレックスタイム制度
社員が一定の期間内で労働時間を調整し、フレキシブルタイムの範囲において始業・終業時刻を決めることが可能です。
テレワーク・在宅勤務制度の整備
一定条件のもとで、社員が在宅勤務を利用する制度を整えています。
エンゲージメント向上の取り組み
社員が主体的に業務に取り組めるよう、エンゲージメントの向上に努めています。これにより、社員一人ひとりのパフォーマンスを最大化し、組織全体の業績向上と働きやすい職場環境の実現を目指します。
福利厚生・雇用制度
計画年休取得サポート制度
義務日数の年次有給休暇を各自が年度のスタート時点で設定することにより、計画的に休暇を取得するための意識の向上を 図っています。
失効年休積立制度
取得することができず失効した年次有給休暇を一定期間積み立て、自身の私傷病や介護等の目的で使用できます。
育児・介護休業制度、短時間勤務制度
社員が育児や家族の介護を行うために、法律に基づく一定期間の休業の取得や短時間勤務をすることができるしくみを整えています。
奨学金代理返還制度
会社が一定期間、債権者に返還負担額の一部または全部を返還し、対象となる社員の返済負担を軽減します。
確定拠出年金
社員が運用方法を選択し、高齢期の年金資産を形成する企業年金制度です。
勤務延長制度、再雇用制度
定年を迎えた社員が希望する場合に、引き続き雇用を延長する制度及び、雇用形態や労働条件を見直した上で新たに契約を結び直す制度です。