最新情報

news

イベント

第3回 全国高校生「地域の自然」甲子園 (通称:ネイチャー甲子園)開幕のお知らせ

公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会(会長:御手洗 冨士夫)と株式会社地域環境計画(代表取締役:髙塚 敏)は、第3回 全国高校生「地域の自然」甲子園(通称:ネイチャー甲子園)のエントリーを開始いたします。

ネイチャー甲子園は、全国の高校生を対象に、動画撮影や生きもの調査により、地域の身近な自然や生きもの、それに関わる人々を見つめ直し、地域の活性化や環境保全など、自然と人間の共生社会に向けた課題に対する力を育成することを目的としています。

応募部門は、「動画クリエイト部門」と「生きもの調査部門」の2種で、それぞれ、ショート動画の制作、フリーアプリへの生きもの写真の投稿をしていただくコンテストです。

開催概要は以下の通りです。詳細はネイチャー甲子園ホームページをご覧ください。

過去のネイチャー甲子園決勝大会の模様は花博記念協会YouTubeチャンネルからもご視聴いただけます。

ネイチャー甲子園 HP
ネイチャー甲子園 HP
第2回ネイチャー甲子園決勝大会にて
第2回ネイチャー甲子園決勝大会にて

第3回 全国高校生「地域の自然」甲子園 開催概要

応募部門

動画クリエイト部門 テーマ:「自然と人間との共生」

  • 仮受付:2025年4月15日(火)~
  • 作品応募:2025年6月2日(月)~11月28日(金)

地域の自然とそこに生きる多様な生きもの、地域の自然とそれに関わる文化や生業など、身近な「自然と人」の姿をストーリー性のある2~5分の動画を制作するものです。審査により選ばれた上位グループに賞を贈呈します。

生きもの調査部門 テーマ:「身近な自然の多様性」

  • エントリー・応募期間:2025年4月15日(火)~10月31日(金)

学校が所在する都道府県内に生育・生息する生きものを、「いきものコレクションアプリ Biome(バイオーム)」を使って投稿するものです。生物多様性の観点から、動物・植物総合の種類数の上位グループに賞を贈呈します。

応募対象

文部科学省が定める高等学校(定時制・通信制含む)又は高等専門学校、特別支援学校の高等部、中等教育学校 4 年から 6 年に在籍している同じ学校の生徒のグループ。個人での応募は不可。

結果発表

2026年2月8日(日)に開催する決勝大会にて結果発表となります。
ネイチャー甲子園ホームページでも発表いたします。

動画クリエイト部門

  • グランプリ(1点)…賞金 5万円、副賞:ミラーレス一眼カメラ
  • 準グランプリ(2点)…賞金 3万円、副賞:コンパクトデジタルカメラ

生きもの調査部門

  • 第1~3位…賞品:自然観察アイテム各種

主催

公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会
株式会社地域環境計画

後援

文部科学省
環境省

協力

公益財団法人日本鳥類保護連盟
一般財団法人自然環境研究センター
株式会社ウエルネスサプライ
株式会社バイオーム

公式サイト、お問い合わせ先

第2回決勝大会の模様
第2回決勝大会の模様
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会について 1990年に開催された国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という基本理念を永く継承、発展させるため、1991年に設立。「コスモス国際賞」をはじめとする顕彰事業、自然環境に関わる団体への助成事業などの諸事業を行い、潤いのある豊かな社会の創造に寄与するため、活動しています。