【大阪】2019年度生物多様性カフェ「地域環境学のすすめ
知って楽しむ北摂の生きもの」開催のご案内
2019.09.26 イベント・キャンペーン
株式会社地域環境計画大阪支社(大阪府高槻市、支社長 印部善弘)では、2017年度より「生物多様性カフェ」と題して「生物多様性とはなにか?それに支えられる自然環境や、私達の暮らしとは?」といった内容を、参加者同士でまったり、時々がっつり、お茶を飲みながら話し合う場を設けてきました。
今年度は「地域環境学のすすめ 知って楽しむ北摂の生きもの」というメインテーマのもと、全3回、ちいかんの生物技術者がお話をさせていただきます。
第1回(10月開催)は、芥川にすむ魚を通していきものの観察や川の楽しさをお伝えします。
高槻市を南北に縦断する芥川は、京都府と大阪府の境界を水源とした1級河川です。摂津山地から摂津峡を抜け、丘陵地から平野部へ約25km下り、淀川に注ぎます。その間、水の中では、どのような生きものが、どのような暮らしをしているのでしょうか。
普段見られない水中画像をとおして、芥川を“サカナ目線”でめぐってみます。
あわせて、水の中を観察するのに最適な方法や、川の楽しみ方もご紹介します。
お近くの方、ご興味のある方、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
生物多様性カフェシリーズ第1回 開催概要
演題
地域環境学のすすめ 知って楽しむ北摂の生きもの
日時
2019年10月4日(金) 19:00より
プログラム
【第1部:はじめに】
2019年度 生物多様性カフェのご紹介
-生きものから北摂地域を知る!-
【第2部:話題提供】
水中ビデオ撮影だけで魚類調査はどこまで可能か?
-令和元年度 夏の芥川に潜入調査!-
開催場所
株式会社地域環境計画 大阪支社 会議室
(大阪府高槻市芥川町1丁目15-18 ミドリ芥川ビル1F)
https://www.chiikan.co.jp/company/section/osaka.php
参加費
お茶代として200円をいただきます。
お問い合わせ先
担当窓口:中西・根岸
TEL:072-684-3182 電子メール:bd-cafe@chiikan.co.jp
お申込み方法
担当中西または根岸までお電話でお申し込みください。
TEL:072-684-3182
※ 事前ご連絡でのご参加歓迎します!
※ ご連絡なしの飛び入り参加も歓迎いたします!
告知ページ(Facebook)
生物多様性カフェ ~生きもの調べの楽しさ、お伝えします。~
https://www.facebook.com/events/661063004388391/