メープルシロップを作る「採取と賞味」in 牡鹿半島 開催のお知らせ
2019.01.25 イベント・キャンペーン
2019年2月9日、2月23日の2回、宮城県石巻市の牡鹿(おしか)半島の荻浜地区において、暮らし創造型ツーリズム「メープルシロップをつくる「採取と賞味」(主催:一般社団法人おしかリンク 共同支援:株式会社地域環境計画東北支社)」を開催します。
東日本大震災で大きな被害を受け、過疎化が進む牡鹿半島の荻浜地区。この地域を拠点に活動する一般社団法人おしかリンクは、防鹿柵、拡大造林された人工林(放置林)の複層混交林化、生物多様性の保全や土砂流出防止、海の環境向上などのプロジェクトを地域内外の多くの方と進めるなど、地域の活性化と持続可能な地域再生を行っています。
2017年に始まった「最高に美味いメープルくるみパンの食べ方」プログラム※もその1つです。ニホンジカが好まないウリハダカエデを増やすことで森林被害を減らし、メープルシロップの生産で新たな産業の創造も目指します。
※最高に美味いメープルくるみパンの食べ方(おしかリンク公式Facebook)
https://www.facebook.com/oshikalink/posts/960946760736660
今回は、メープルシロップをつくる「採取と賞味」と題し、昨年に続いてウリハダカエデの樹液の採取装置の設置と回収を行います。回収した樹液は煮詰めてメープルシロップにし、ご賞味いただけます。
また、ウリハダカエデ種子の採取を行い、ポット苗づくりにも挑戦します。
みなさま是非ご参加ください。

森の恵み、メープルシロップ(写真はイメージです)
メープルシロップをつくる「採取と賞味」 開催概要
主催
一般社団法人おしかリンク
共同支援
株式会社地域環境計画 東北支社(東北支社長 中武禎典)
日時
1回目 2019年2月9日(土)10:00〜15:30(受付9:30~)
2回目 2019年2月23日(土)10:00〜15:30(受付9:30~)
活動内容
・ガイダンス
・カエデの樹液採取装置を設置・回収、カエデ種子を採取
・昼食・休憩
・メープルシロップづくり、カエデのポット苗づくり
・解散(15:30頃)
※簡単なアンケートのご協力をお願い致します。
集合・解散
やまのゐ|ワークショップハウス&ゲストハウス
(宮城県石巻市荻浜字横浜山12番地2)
持ち物
昼食、軍手、歩きやすく汚れても良い服装・靴、雨具(雨天決行)
定員
先着10名(定員になり次第締め切ります)
※小学生の方は保護者同伴とします。
参加費
無料
※ただし、ボランティア保険等未加入の方は保険代として500円預かります。
保険はおしかリンクにて加入します。
お申し込み
お申し込み・お問い合わせ先
一般社団法人おしかリンク
以下のフォーム または Eメールにてお申し込みいただけます。
■ メープルシロップをつくる「採取と賞味」
▽ 2/9 申込フォーム
https://goo.gl/forms/hSb6sJzFnk6tcTkD3
▽ 2/23 申込フォーム
https://goo.gl/forms/9WDRoDULHcuCOfLR2
■ Eメール:office□oshikalink.jp (担当:犬塚)
□を@に置き換えてください。
※ ①参加者の氏名(フリガナ)②性別 ③生年月日 ④住所 ⑤電話番号
⑥ボランティア保険等加入の有無 を必ずお知らせください。
関連リンク
一般社団法人おしかリンク
https://www.facebook.com/oshikalink/