森づくりレポート
2024
05.30
ナラ枯れ対策開始
里山林の整備に全力で取り組む「ちいかんの森づくりプロジェクト」。
ナラ枯れを起こす原因虫のカシノナガキクイムシ(以下、「カシナガ」という)の発生時期が今年もやってきました。ちいかんが森づくり活動を行う川崎市の「西黒川特別緑地保全地区」ではここ数年、ナラ枯れが発生しています。被害を少しでも食い止めるべく、私たちは対策を開始しました。

カシナガは、ある程度大きく成長したミズナラやコナラ等のブナ科の樹木に入るため、今回は静岡県農林技術研究所森林・林業研究センターが考案した簡易なTWTトラップ(トランク・ウィンドウ・トラップ)を自作して、5月下旬に延べ107本のコナラやクヌギに設置しました。

6月中は週1回、7月に2週に1回のペースで点検し、カシナガの発生が終息する8月に撤収予定です。
前の投稿:鳥類の水場利用モニタリング..ですが
次の投稿:この穴 だーれの? 02 アライグマ親子が訪問